私、今一人暮らしをしています。
家族が大型連休にかこつけて、旅行中なので。
で、今日はスーパーで味噌汁に入れるなすびとみょうがを買いました。
「いつもツアーで美味しい野菜を食べてるのに、なんでスーパーで買わなアカンねん・・・」
と、ぶつぶつ考えながら、タマネギとネギまで買い物してきました。
で、ちょっと思い出したのですが
「秋茄子は嫁に食わすな」
ってことわざがありますよね。
あれって、どういう意味なんでしょう?
秋になると、いろんな人とよくこの話題になります。
いろいろお話を伺うと、どうやら二つの説があるようです。
「秋茄子は美味しいから、嫁に食べさせるなんて勿体無い!」
という意地悪いお姑さんの気持ちだという説と、
「秋茄子は体を冷やすことになるので、赤ちゃんが産めない体になってしまう」
という昔ながらの智恵を伝えるものだという説。
どっちが正しいのでしょうね。
美味しいのは間違いないですが、心情的には後者であってほしい気もします。
で、もう一つ、ことわざと言えるかどうかわかりませんが、

「みょうがを食べると物忘れをする」
って話もよく聞きますね。
でもこれについては、私は確実な真実を知ってます。
何年か前にテレビでやってましたから。
みょうがはむしろ脳を刺激して、頭が良くなる食べ物だそうです。
科学的な根拠もあるそうです。
物忘れ~は完全な俗説です。
ですから安心して美味しくいただきましょう。
みょうがは私の大好物の一つです。